ABWとは?導入で得られるメリットと問題点を徹底解説!

コミュニケーション
ビジネスチャット
ABWは、プロジェクトの内容や気分などに合わせて、社員が働く場所や時間を自由に設定する働き方です。導入すると、生産性向上などのメリットが期待できます。
この記事を読めば、ABWの特徴・メリット・注意点などの基本的な知識が把握できます。

ABW(Activity Based Working)とは、その日の気分や従業員の気質・仕事内容などに合わせて、働く場所や時間を自由に選べる働き方のことです。
新たなワークスタイルであるABWには、従来の働き方とは異なるメリットや注意点があります。
導入を成功させるためには、このワークスタイルへの正しい理解が必要不可欠です。

そこでこの記事では、「ABWの概要」「メリット」「取り入れる際の注意点」をまとめました。
ぜひ最後までご覧になり、新しい働き方を取り入れて、企業・組織の成長にお役立てください。

この記事の目次


ABWとは

そもそも、「ABW」とはいったい何でしょうか。
その概要や、似た概念である「フリーアドレス」との違いをご紹介します。

1-1.ABWの概要

ABWは「Activity Based Working」の頭文字を取ったことばです。
オランダ発祥のワークスタイルであり、気分や仕事内容に合わせて、その日の働く場所・時間を決められる働き方をいいます。

しかしこのワークスタイルは、考え方によって広義的な解釈・狭義的な解釈が可能です。
広義的な解釈では「自宅やカフェなど、オフィス内外のどこでも自由に働けること」を意味し、狭義的な解釈では「オフィス内に限り、働く場所を自由に決められること」を意味します。

1-2.フリーアドレスとの違い

狭義的な解釈について「フリーアドレスと何が違うの?」とお思いになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

フリーアドレスは、個人の席を持たずオフィス内に設置されたデスクのなかから、自由に場所を選んで働くスタイルをいいます。
一方で狭義的ABWは、「オフィス内なら、カフェスペースや個室など、どこででも仕事ができる形態」を指すものです。
つまり、オフィスにある席の中から好きな場所を選んで仕事をするのがフリーアドレス、どこでも自由に仕事ができるのがABWです。

両者は似ていますが、きちんと違いがあるため「どちらのワークスタイルを取り入れたいか」を明確にしておく必要があります。

ABWのメリット

自由度の高いワークスタイルであるABWは、活用すればたくさんのメリット得られます。
ここでは、主なメリットを5つご紹介します。

2-1.生産性の向上

仕事内容や従業員の気質・気分に応じて働く場所を変えられるため、生産性やモチベーションの向上が期待できます。
例えば、以下のような例が考えられるでしょう。

<生産性向上の例>
オフィスは静かすぎて集中できなかったが、ほどよいBGMの流れるカフェでならしっかりと集中して作業できた
オフィスで鳴る電話の音で気が散っていたが、個室スペースや自宅でなら集中して働けた

その人に合った場所で働けるため、よりストレスフリーになり、質の高い仕事ができる可能性があります。

2-2.コミュニケーション活性化

就業場所が指定されていないため、他部署の従業員とも近い距離で仕事ができます。
部署をこえてコミュニケーションを取り、新しいアイデアが生み出されることで、企業のますますの発展・活性化が期待できるでしょう。

2-3.コスト削減

従来の働き方の場合、従業員一人ひとりにデスクを用意する必要がありました。
しかしこのワークスタイルを取り入れれば、専用デスクが不要になるため、オフィス面積の縮小・設備投資の削減などコスト削減効果が期待できます。

2-4.優秀な人材の確保

ABWは、自由な働き方ができるワークスタイルです。
そのため、ワークライフバランスが実現できることをアピールすれば、育児や介護などでキャリアを諦めざるを得なかった優秀な人材を確保できる可能性が高まります。
ワークライフバランスが実現すれば従業員の満足度も上がり、企業の抱える人材不足の課題を解決できる可能性もあります。

2-5.自律した組織づくりができる

ABWを取り入れると、従業員一人ひとりが積極的に仕事へ携わる「自律性」が養われます。
自由に働けるスタイルを取り入れた企業は、離職者が少なく、従業員が積極的に仕事へ関わる傾向にあることもわかっています。
こうした環境は人材が定着しやすいため、人手不足に悩むあらゆる企業にメリットがあるといえるでしょう。

ABWを取り入れる際の注意点

ABWには上記のとおりたくさんのメリットがありましたが、同時に、把握しておくべき注意点もいくつかあります。
ここでは、主なものを4つご紹介します。

3-1.評価や勤怠管理の対策が必要

ABWは、従業員の勤怠管理・正確な人事評価がしにくいワークスタイルです。
社員がどこでどう働いているのかすぐに確認できないため、勤務時間や勤務態度によるところの大きい従来の評価システムのままでは、正当な人事評価が難しくなります。

適切に評価するためには、細かな設定ができる勤怠ツール・新しい人事評価システムを取り入れるなど、企業体制の見直しが必要になるでしょう。

3-2.従業員に自主性が求められる

ABWが始まれば、従業員はその日の仕事場所を自分で決めなければなりません。
そのため、自分に合った環境がわからない従業員や、仕事の優先順位を決めるのが苦手な従業員には不向きです。
そのような従業員には、自主性・自律性を持てるようなサポート体制が必要になるでしょう。

3-3.セキュリティ・コミュニケーションの環境整備が必要

働き方や働く場所が自由になることで、「セキュリティ対策」や「コミュニケーションの減少」も問題となります。

オフィス内で働くなら、企業のセキュリティシステムで社内情報を守れます。
しかしABWの場合は、従業員の自宅やカフェなどで働くケースもあり、情報漏えいのリスク・記録媒体やパソコンの紛失リスクなどを考慮しなければなりません。

また、勤務場所として自宅・カフェなどを選ぶ方が多ければ、従業員同士の対面でのコミュニケーションが希薄になって意思疎通がうまくいかなくなったり、悩みを抱える従業員がいても気づけなかったりする可能性もあります。

このような問題を解決するには、セキュリティ対策・コミュニケーションサポートに役立つツールの導入が必要です。

3-4.社内で周知しないと意味がない

せっかくABWの制度を取り入れても、実際に従業員に利用してもらわないと、十分な効果は得られません。
ツールやシステムの導入・オフィス整備にコストを割いても、結局は普段通りに仕事をしてしまう可能性があります。
このようなもったいない状態を生まないためには、何を目的として始めるのか、はっきりと従業員へ知らせる必要があります。

ABW活用の準備としてツールを導入しよう

ABWを成功させるためには、従来よりも細かな設定ができる勤怠管理ツールや、簡単にやり取りできるコミュニケーションツールの導入が重要になります。
勤務時間を簡単に細かく設定・記録できるツールや、情報共有しやすいコミュニケーションツールを活用するのがおすすめです。

そこでおすすめなのが、簡単に扱えて多機能の勤怠管理ツール「VWS勤怠」と、手軽にコミュニケーションが取れるチャットツール「JANDI」です。
誰でも簡単に使えるクラウドツールを活用して、ABWの取り組みを成功させましょう。

詳しくは、以下のページをあわせてご確認ください。
 


まとめ

ABWとは、仕事内容や気分に合わせて、その日働く場所や時間を自由に決められる働き方を指すことばです。
生産性の向上や、コミュニケーションの活性化・コスト削減・優秀な人材の定着・自律性の育成などが狙えます。

ただし、導入時の環境や体制によっては、いくつかの注意点もあります。
しっかりと体制を整えて、ABWの取り組みを成功させましょう。

ビジネス向けSNS JANDI 新規登録無料
カンタン操作でラクラク運用 業務効率化・ペーパーレス化のタイムカード勤怠管理アプリ・VWS勤怠

VWSシリーズについてのご相談はこちらまで