【事例紹介】ティール組織とは?5つの進化を経て到達する組織!

働き方改革
勤怠管理
コミュニケーション

新しい組織のあり方として注目されている「ティール組織」は、取り組んですぐ達成できるものではありません。

組織には5つの段階があることを押さえつつ、ティール組織への移行を進める必要があります。
ティール組織への移行に役立つ知識をまとめました。

近年、情報や社会の変化のスピードに合わせた新しい組織のあり方が注目されています。
その一つが「ティール組織」です。

ティール組織は新しい社会のあり方であり、これからの社会を生き抜くために役立つ考え方でもあります。
しかし自社のティール組織への移行には、まずは「組織」に関する正確な知識が必要です。

そこで、ティール組織への移行に必要な知識と、海外のティール組織の事例をまとめました。

この記事の目次


ティール組織とは

「ティール組織」とは、社長や上司が細かい指導をしなくても目的達成に向けた行動がとれる組織のことです。
2014年にフレデリック・ラルーの著書「Reinventing Organizations」で紹介されました。

ティール組織への移行は、組織を5段階のフェーズに分けた上で説明されます。
ティール組織の「ティール」はこの段階のひとつであり、「青緑色」を意味する言葉です。

ティール組織に向かうための5段階

先ほど解説したとおり、組織には5つのフェーズがあります。

【ティール組織に向かうための5段階】
・レッド(衝動型)
・アンバー(順応型)
・オレンジ(達成型)
・グリーン(多元型)
・ティール(進化型)
次の項目では、ティール組織に向かうまでの段階を解説します。

レッド(衝動型)

レッドはリーダーの圧倒的な力で支配する組織形態です。

目の前の利益を優先し、短絡的な思考で判断・決定がなされます。
レッドは個人の力に依存した状態であり、組織が生存することに主に焦点を当てている状態です。
このことから、レッドは「衝動型」とも呼ばれます。

アンバー(順応型)

アンバーは軍隊形式の組織を指します。

上から下へと命令を下す形の組織で、指示命令系統が明確であるのが特徴です。
レッドと比べるとヒエラルキーによる役割分担がある分、リーダーへの依存度は下がります。
しかし組織の系統が不変であることを前提にしているため、状況の変化には対応できない点が課題です。

オレンジ(達成型)

オレンジはアンバー同様ヒエラルキーがありますが、階級が厳格ではありません。

数値によるマネジメントが重視され、評価の高い社員が出世しやすい環境が整っています。
また、社員同士の競争や変化を求める意識から、イノベーションが起こりやすいです。
アンバーにはなかった状況の変化への対応力がオレンジにはあります。

しかし目に見える結果が求められるなどの背景から、
オレンジ組織の人は機械のように働くことが求められるでしょう。
レッドやアンバーの組織に比べれば柔軟な対応ができますが、改善の余地がある組織でもあります。

グリーン(多元型)

グリーン組織は、ヒエラルキーがある点では既述の組織形態と同じです。

しかし人間らしい主体性の発揮や、個々の多様性がより尊重されます。
グリーンは、機械の一部かのような働き方を求めるオレンジ型から脱却した新しい組織形態です。
個々を大切にする組織で、メンバーが意見を出し合い互いを尊重します。

しかしその分合意形成に時間がかかるなど、新しい課題が出てくるでしょう。

ティール(進化型)

ティール組織は、メンバーの一人ひとりが組織の目的実現のために行動する組織形態です。

ティールでは組織全体をひとつの生命体のように考えます。
レッドからグリーンまでの組織にあったヒエラルキーがなくなり、
組織に所属する人全員に意思決定権が与えられます。

組織に所属するすべての人が、ありのままの自分で仕事ができる環境です。

ティール組織を実現させる3つのポイント

ティール組織は今までにない組織のあり方です。
これを実現させるには、以下3つのポイントを押さえる必要があります。

【ティール組織を実現させる3つのポイント】
・セルフマネジメント(自主経営)
・ホールネス(全体性)
・目的の進化 ポイントの内容をそれぞれ解説します。

セルフマネジメント(自主経営)

ティール組織では、メンバー全員に意思決定に関わる責任と権限が与えられます。

メンバーは組織目標を意識しながら、目標実現のために自主的に行動します。
つまり、メンバー全員がセルフマネジメントできる状態です。
これは言い換えると、メンバー全員が経営者と同じ目線で目的を遂行しようと努める状態です。

ティール組織の仕組みを生かして成功させるには、一人ひとりが組織を導く立場で取り組み、
目的の見定めや内容評価をする必要があります。
メンバーのセルフマネジメント力は、ティール組織としての成功において重要なポイントといえるでしょう。

ティール組織の「助言プロセス」とは

とはいえ、組織に関係するすべての業務に判断を下していくのは実際とても難しいものです。

そこでティール組織には、的確な判断・決定を可能にするため「助言プロセス」と呼ばれる仕組みがあります。
助言プロセスでは、「専門家」と「決定による影響がある人」の両方からアドバイスをもらわなくてはなりません。

意思決定をする人は、両者のアドバイスをもとに最終的な決定を行う仕組みです。
最終決定権を持っているのは意思決定を行う人で、周囲が行うのは真剣なアドバイスです。
あくまでもアドバイスですから、決定に伴う責任を負うのは意思決定を行う人になります。

それゆえ意思決定に関わる人はすべて、決定に際し慎重に最善の選択をしようとするでしょう。
ティール組織はこの「助言プロセス」を踏むことで、組織を健全に運営していきます。

全体性(ホールネス)

ティール組織における「全体性」とは、組織の心理的な安心を確保することです。

誰もが「ありのままの自分」でいられる環境を構築し、個々の能力や個性を最大限引き出せる状態を維持します。
従来の組織では、人は評価を受ける立場です。 意識・無意識問わず「組織から期待されている役割」を演じようとします。
その結果、メンバーが本来持っている能力や個性が十分に発揮されない状態が生まれていました。

ティール組織はこれを防ぐため、個々の人の全体を尊重し受け入れることを重視します。
全体性は、ティール組織における重要なポイントです。

目的の進化

ティール組織では、組織の存在意義や目標は組織内のメンバーの意思で日々進化させていくべきものであると考えます。
組織内のメンバーの実力や可能性を最大限引き出すため、進化・変動する組織の目標を常に感じ取りつつ柔軟に活動しなくてはなりません。
組織が全体として目標とするものの変化を把握することも、ティール組織における重要なポイントです。

ちなみに、ティール組織におけるリーダーは「指し示す人」ではありません。
メンバーの意見を注意深く聞く「耳を傾ける人」です。
このように、ティール組織では役割も従来の組織とは違うものを要求されます。

ポイントと併せて覚えておきましょう。

ティール組織の事例

次に、実際のティール組織の事例として「パタゴニア」と「ビュートゾルフ」をご紹介します。
組織運営の参考例としてお役立てください。

パタゴニア

「パタゴニア」はアメリカのアパレルメーカーで、社員の協力体制や環境への取り組みで注目を集めています。

ティール組織へ移行後は、サプライチェーンの完全透明化などのユニークな目標を掲げています。

【「パタゴニア」の取り組み】
・製造過程をすべてビデオカメラと録音機を用いて公開
・CSRをオンライン掲載

これらのユニークな発想は、社員全員が意見を出せるティール組織ならではのものです。
このほか「パタゴニア」では、従業員向けに「子供発育センター」を運営し、子供が仕事中の保護者と一緒に過ごせる環境を整えています。
これもティール組織ならではの取り組みといえるでしょう。

ビュートゾルフ

オランダの在宅ケア会社「ビュートゾルフ」は、オレンジ組織からティール組織へと進化した企業です。

「ビュートゾルフ」では、それぞれの部署が専門の仕事を行う効率重視型の在宅ケアを提供していました。
しかしケアを担当している看護師から、顧客との信頼関係の薄れや最適な看護からの遠のきを指摘されます。
これを受けて「ビュートゾルフ」は、10名ほどのチームで自主経営する組織へと改編しました。

この改革は成功し、2006年時点でたった10名だった組織が、
2013年には地域看護組織で働くオランダ国内の全看護師の3分の2を「ビュートゾルフ」が占めるほどに成長しています。

ティール組織への移行前よりパフォーマンスが向上したことで、看護師たちが指摘していた信頼関係も回復できました。
「ビュートゾルフ」の事例から、ティール組織への移行は組織や企業の拡大に大きな影響を与えることがわかります。

ティール組織への移行を成功させるには

ティール組織へのスムーズな移行を実現させるには、移行までの道のりやポイントを押さえておく必要があります。

それに加えて、ティール組織として運営しやすい環境を整えることも重要です。
環境を整える手段として、勤怠の管理や給与計算を手助けする勤怠管理ソフトや、
円滑なコミュニケーションを助けるビジネス用チャットツールが役立ちます。

ティール組織への移行を検討される際は、これらのツールも併せてご検討ください。

ティール組織への移行をサポートするツール

ティール組織への移行に役立つソフトとして、勤怠管理ソフト「VWS 勤怠」とチャットツール「JANDI」をご紹介します。

「VWS 勤怠」は、スマホ・タブレット・パソコンから打刻入力ができる勤怠管理ソフトです。
いつでもどこでも入力でき、テレワークや出張中の打刻も可能です。 働き方に柔軟性が必要なティール組織にも最適のソフトと言えるでしょう。
「勤務時間自動計算」機能や、「シフト管理」機能が搭載されており、給与計算やシフト作成も簡単にできます。

ティール組織へ移行した際のシフトや給与管理もスムーズです。
「VWS 勤怠」は60日間無料トライアルがあり、使用感の確認もできます。
興味を持たれた方は、こちら からご連絡ください。
 

ティール組織において、入念なコミュニケーションは必要不可欠です。

しかし業務の状況によっては、対面でのコミュニケーションが難しい場合もあります。
そんなときに役立つのがビジネスチャットツール「JANDI」です。
「JANDI」には「チャット」と「トピック」機能が搭載され、伝えたいことや話し合いたいことをすぐに伝えられます。

Googleカレンダーと同期でき、スケジュールの作成や通知設定も可能でとても便利です。
既読確認もできるため、共有漏れの心配がありません。
「JANDI」を活用すれば、メンバーがバラバラに動くことが多いティール組織でも重要な要件をしっかり共有できます。

ティール組織で使用するコミュニケーションツールをお探しの方は、ぜひ「JANDI」 をご活用ください。
 

まとめ

ティール組織は新しい組織のあり方であり、従来の組織にはない特徴がさまざまあります。

そのためティール組織を成立させるには、組織運営におけるポイントを押さえておく必要があります。
また、新しいあり方に適応するための環境整備も必要です。
ティール組織への移行はすぐにできるものではありません。

まず自分の組織の段階を分析・理解し、そのうえで移行に必要な行動を起こしましょう。
ビジネス向けSNS JANDI 新規登録無料
カンタン操作でラクラク運用 業務効率化・ペーパーレス化のタイムカード勤怠管理アプリ・VWS勤怠

VWSシリーズについてのご相談はこちらまで