【勤怠管理ツール比較5選】オススメポイントも紹介

勤怠管理
【勤怠管理ツール比較5選】オススメポイントも紹介

この記事では、勤怠管理ツールの比較ポイントについて解説します。
実際のツールのオススメポイントを紹介しているため、ツールの導入時に役立つでしょう。

この記事は、中小企業から大手企業まであらゆる企業の担当者様にとって参考になる記事です。

近年では、多くの企業が勤怠管理ツールを導入しています。
その背景の一つとして、クラウド型の安価な勤怠管理ツールが多数登場したことで、導入が容易になったことが挙げられます。

一方で、勤怠管理ツールには多数の種類があるため、具体的にどのツールを導入すべきかについて悩む方も少なくありません。
この記事は、勤怠ツール導入時の参考にしていただくべく、ツールの比較ポイントとオススメツールについての比較案内をいたします。

この記事の目次


勤怠管理の比較ポイント|ツールを選ぶときのポイント

勤怠管理の比較ポイント

最初に数ある勤怠管理ツールのなかから自社にとって理想的なツールを選ぶためのポイントをご紹介します。
ポイントを押さえてツールを選定することで、ツール選定が効率的に進められる効果も期待できます。

1-1. クラウド型か自社サーバ設置型か?

業務用ツールは、大きく分けてクラウド型と自社サーバ設置型との2種類があります。

・クラウド型
初期費用が安く、アカウント数の増加・機能のカスタマイズ・セキュリティ対策などが容易であるという特徴があります。
必ず毎月料金が発生する点と、細かいカスタマイズには対応していない点がデメリットになるケースもあります。

・自社サーバ設置型
自社サーバ内に構築するため、自社専用のカスタマイズが可能です。
しかし、導入には多額の費用がかかる点や、運用のためにはエンジニアによる作業が必要である点などが大きなデメリットになります。
近年では、大半の企業がクラウド型のツールを選択しています。

1-2.  自社の雇用形態に適しているか?

近年は働き方や雇用形態が多様化しています。

その結果、在宅勤務・テレワーク・直行直帰・フレックス勤務・労務裁量性などのさまざまな勤務体系がスタッフによって混在することも当たり前の状況となりました。

したがって、勤怠管理ツールは多様化する働き方に対応した物でなくてはなりません。

また、在宅勤務者などのテレワークスタッフの勤怠管理を手軽におこなうためにはスマホ対応したツールを選ぶことも大切です。

1-3.  社員全員が問題なく使用できるか?

勤怠管理ツールは、マネジメント部門スタッフのためだけのツールではありません。

通常、実際に使用するのはスタッフ一人ひとりです。
したがって、パート・アルバイトを含めたすべてのスタッフにとって使いやすいことが重要です。

例えば、スマートフォンをタップするだけで出退勤できるなど、IT機器の操作が苦手な方でも手間・負担を感じないツールを選びましょう。

1-4.  社員全員が問題なく使用できるか?

勤怠管理ツールは、ほかのマネジメントツールと連携をさせると利便性が大きく向上します。

例えば、給与計算のツールと連携させることで、経理スタッフがスタッフの状況を一つひとつ手入力しなくても労務状況がそのままツールに反映されます。

1-5.  価格は予算の範囲内か?

導入費用・利用料金もツールによって異なります。

初期費用および月額が自社の希望予算内に収まっているか否かを確認しましょう。
一般的に、月額費用は利用するアカウント数によって変動するため、アカウント数を把握・管理することも重要です。

オススメ勤怠ツール5選

オススメ勤怠ツール5選

この章では、オススメの勤怠管理ツール5選を紹介します。
それぞれの特徴をふまえてオススメポイントを解説するので、自社の状況や要望と照らし合わせながら確認してください。

2-1. VWS

クラウド型管理システムが月額200円~利用できる!

 

VWSは、低価格にて勤怠管理に必要な基本機能のすべてがパッケージされたアプリです。

〇価格
1アカウントあたり月額220円

〇搭載機能
・スマートフォンでの打刻などさまざまな打刻方法に対応
・勤怠時間の自動計算
・シフト作成機能
・GPSによる位置情報の確認(不正打刻の防止)

〇各種連携
・給与計算
・グーグルカレンダー
・データ出力

VWSは 低価格ながら非常にバランスが取れているので、特に中小企業にオススメのツールです。

Webサイト:https://vws-biz.com/kintai/

2-2. ジョブカン

ジョブカンは、シリーズ累計での国内企業導入数が12万件を突破している人気アプリです。
ジョブカン勤怠管理は、「ITトレンド上半期ランキング2021年」において勤怠管理部門にて1位に選ばれています。

〇価格
1アカウントあたり月額220円~(シフト管理など搭載する機能によって単価が変化します)

〇搭載機能
・LINE
・Slackなどの打刻方法に対応
・働き方威嚇対応
・シフト管理
・休日管理(料金の追加にて対応)
・個別の残業時間設定
・顔認証に対応

〇各種連携
・給与計算
・LINE
・データ出力

多彩な機能がわかりやすくまとまっているため、中小企業から大企業まであらゆる企業にオススメの勤怠管理ツールです。
Webサイト:https://jobcan.ne.jp/

2-3. Moneyforward勤怠

Moneyforward勤怠は、経理管理ツールとして有名なマネーフォワードが提供している勤怠管理ツールです。

〇価格
・月額2,980円~(使用する部署数やアカウント数によって追加費用あり)

〇機能
・さまざまな勤務体系に対応
・リアルタイムの勤務状況チェック
・シフト管理
・ワークフロー機能
・CSV機能 連携

Moneyforwardの各種サービスと連携 Moneyforward勤怠は、
ユーザーインターフェースにすぐれたツールであるため、個人事業主から大手企業まで幅広く利用可能です。
Webサイト:https://biz.moneyforward.com/attendance/

2-4. jinjer勤怠

jinjer勤怠は、経理部・総務部の手間・管理の削減を徹底した労務管理サービスです。
「1週間かかっていた作業が1日で」というコンセプトの労務管理ツールです。

〇費用
月額400円~(従量課金制)

〇機能
・多彩な出退勤管理方法
・勤怠データ管理
・ワークフロー
・シフト管理
・有給管理

〇連携
人事管理や給与計算などのjinjerの各種管理ツールと連携可能。

jinjerは、機能の一覧からもわかるとおり、マネジメント部分を効率化・機械化したい方にオススメのクラウドツールです。
Webサイト:https://hcm-jinjer.com/kintai/

2-5. 奉行Edge勤怠管理クラウド

奉行Edge勤怠管理クラウドは、業務効率アップを重視したサービスです。

〇費用
・1人あたり350円~(従業員20名でのモデルケースです。従業員数や管理者の人数によって料金が変動する料金形態を取っており、詳細は個別で確認する必要があります)

〇機能
・打刻
・申請管理
・勤怠集計管理
・休日
・休暇管理
・残業時間の可視化

〇連携
・給与管理や人事労務業務など各種奉行シリーズ バックオフィス系のソフトウェアとして実績のある奉行シリーズの商品ということもあり、
とても信頼性の高いシリーズです。

まとめ

まとめ

勤怠管理は、インターネットツールを利用すると利便性が劇的に向上します。
従来の自社サーバ型ツールの場合を導入しようとすると初期費用が高くかかりますが、
クラウド型ツールを利用することで初期費用を軽減することも可能です。

ただし、勤怠管理が多数あるため最適なツールを比較・検討することをオススメします。
記事内ではオススメの勤怠管理ツール5社について特徴やメリットを紹介するので、参考にしていただけたら幸いです。

ビジネス向けSNS JANDI 新規登録無料
カンタン操作でラクラク運用 業務効率化・ペーパーレス化のタイムカード勤怠管理アプリ・VWS勤怠

VWSシリーズについてのご相談はこちらまで