中小企業に最適の勤怠管理ツール5選|ツールの選び方

勤怠管理
中小企業に最適の勤怠管理ツール5選|ツールの選び方

この記事では、中小企業に最適の勤怠管理ツールをご紹介しています。
中小企業はツールを導入する際のポイント4点(低価格・少人数で利用可能・使い勝手のよさ・多様な働き方に対応)について説明したうえで、オススメツールをご紹介しています。

勤怠管理ツールを導入する際に注意すべきポイントは、自社に最適なツールを導入することです。

例えば、事業規模によって最適な勤怠管理ツールは異なります。

この記事では、中小企業にとって最適な勤怠管理ツールについてご紹介します。
これからはじめて勤怠管理ツールを導入する企業に向けて、勤怠管理ツール導入のポイントをふまえてオススメのツール5選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

この記事の目次


中小企業に適した勤怠管理ツールの条件

中小企業に適した勤怠管理ツールの条件

中小企業が勤怠管理ツールを導入する際には、中小企業ならではのチェックポイントを意識することが大切です。 では、具体的にはどのような点を意識すべきでしょうか? 最初に、近年の中小企業が勤怠管理ソフトを導入する際に意識すべきポイントを4点ご紹介します。

1-1. 低価格であること

中小企業では、設備やツール導入のための予算が限られているケースが多いです。 特に勤怠管理などの基幹部門は利益に直結する部門ではないため、社内で予算がおりにくいという方も多いことでしょう。 したがって、予算内で導入できること・低価格であることは必須の条件であるといえます。 勤怠管理ツールを導入する際には、候補のツールの費用を比較検討して費用対効果の高いツールを選定しましょう。

1-2. 少人数から利用できること

勤怠管理ツールのプランなどによっては、最低利用アカウント数が設けられているものもあります。 最低利用アカウント数よりも社員数が少ない場合、その分の費用がムダになってしまうため、少人数から利用できるツールを選択しましょう。

1-3. 使い勝手がよいこと

勤怠管理ツールは、全従業員にとって使いやすいものである必要があります。 大手企業では、使い方のマニュアルを作成したり使い方の説明会の場を設けたりすることもありますが、中小企業の場合は実務と並行して個々のスタッフがツールの使い方を理解していく形を取るケースが多いでしょう。 使い方の説明をするために時間を設けるのも、コスト要因になります。 スタッフ全員が抵抗なく利用できるツールとは、直感的に操作できるものを指します。 勤怠管理ツールの紹介ページやデモ画面などを確認して、IT機器の操作が苦手なスタッフが抵抗なく利用できるものを選定しましょう。

1-4. 多様な働き方に対応していること

近年では中小企業においても働き方が多様化してします。 テレワーク・在宅勤務・時短勤務・裁量労働制度などです。 また、時間単位での有給休暇の取得や育児休暇制度など休日の取り方も多様化しています。 上記の多様な働き方に対して、出退勤の管理や給与計算との連携が可能なツールを導入することで経理・労務部門の負担が大幅に軽減されます。

中小企業にオススメの勤怠管理ツール5選

中小企業にオススメの勤怠管理ツール5選

この章では、中小企業にオススメの勤怠管理ツールをご紹介します。 各ツールのオススメポイントや費用についても解説していますので、自社の状況と照らし合わせながらご確認ください。

2-1. VWS勤怠

VWS勤怠は、1アカウントあたり220円で利用できる勤怠管理アプリです。 スタッフが自身のスマートフォンをタップするだけで出退勤の報告ができるため、導入時に負担のかからないツールです。 また、ビジネスチャット機能も利用できるため、出退勤の管理だけでなく業務連絡用のツールとしても利用できます。 経理部門にとってのメリットは、以下のとおりです。 ・シフト作成や有給管理などが手軽におこなえる ・Googleマップとの連携で不正打刻のチェックができる ・勤怠時間の自動計算により、給与計算の手間も軽減できる VWS勤怠は、中小企業を中心に人気の高まっている勤怠管理ツールです。 60日間の無料トライアルが利用できるため、導入前に使用感を確認することも可能です。 Webサイト:

https://vws-biz.com/kintai/

2-2. jinjer

jinjerは、業界・企業規模を問わず13,000社に導入されている勤怠管理ツールです。 第三者機関の多くの調査においても、すぐれた勤怠管理ツールとして表彰をうけています。 jinjer勤怠管理の特徴は、以下の点です。 ・勤怠管理を一元化 ・ワークフロー機能付き ・シフト管理 ・英語対応 ・テレワークなどの多様な勤務体系への対応 英語表記に対応しているため、外国人労働者を雇用している企業にもオススメのツールです。 利用金額は、月額1カウントあたり400円です。 Webサイト:https://hcm-jinjer.com/kintai/

2-3. AKASHI

AKASHIは、多様な労働体系に対応していることを強みとした勤怠管理ツールです。 特徴は、以下のとおりです。 ・多彩な出退勤打刻方法に対応 ・直感的でわかりやすい操作性 ・就業規則の取り込みが可能 ・従業員の残業時間をリアルタイムで一覧表示可能 手軽な操作性と多彩な機能を両立させている勤怠管理ツールです。 AKASHIの料金は、1アカウント月額200円~(最低10アカウント~)です。 Webサイト:https://ak4.jp/

2-4. zohopeople

zohopeopleは、勤怠管理・時間管理・労務管理などの人事管理をパッケージングしたシステムです。 顔認証により出退勤の管理をおこない、なりすましを防止するなど多彩な独自機能を備えています。 時間・場所・雇用形態に関係なくスタッフの勤怠状況を柔軟に管理できるため、複雑な勤務体系を取っている企業にオススメのツールです。 出退勤管理の機能は、1アカウントあたり月額200円で利用可能です。 プランをアップグレードしたり、オプションを追加したりすることで人事・教育などさまざまな活用方法があります。 Webサイト:https://www.zoho.com/jp/people/

2-5. ジョブカン勤怠管理

機能の豊富さにこだわる方にオススメのツールがジョブカン勤怠管理です。 TVやインターネットなどでも積極的に広告/宣伝しており、勤怠管理ソフトとしては高い知名度を誇っています。 ジョブカン勤怠管理では、勤怠管理・シフト制作・休暇申請・工数管理の4つの項目から必要な機能を選択して利用できます。 利用料金は、1アカウントあたり月額200円~です。 利用する機能が増えるごとに月額がアップする仕組みが取られています。 Webサイト:https://jobcan.ne.jp/

まとめ

まとめ

中小企業が勤怠管理ソフトを導入する場合に、意識すべきポイントは以下の4点です。 ・価格 ・少人数対応 ・使いやすさ ・多様な働き方への対応 これらを満たしたツールを導入することで、基幹部門の業務効率化にも対応できます。 記事内でご紹介した5件の勤怠管理ツールの情報を参考にしながら、自社にマッチしたツールの導入をご検討ください。

ビジネス向けSNS JANDI 新規登録無料
カンタン操作でラクラク運用 業務効率化・ペーパーレス化のタイムカード勤怠管理アプリ・VWS勤怠

VWSシリーズについてのご相談はこちらまで